みなさん、こんにちは!ゴルフコンペのランチタイム、何を食べていますか?
「お昼ご飯だー!」と、ついつい好きなものを頼んでしまいがちですよね。でも、実はランチの選び方ひとつで、午後のラウンドのパフォーマンスが大きく変わるんです。
今回は、ゴルフコンペの幹事さんはもちろん、参加するみなさんにも知ってほしい、後半もスコアを伸ばすためのランチメニューの選び方を、3つのポイントでご紹介しますね!
無料でゴルフコンペの案内状作成、出欠管理、組み合わせ表作成ができる幹事向けウェブサービス。会員登録、アプリインストール不要!
ゴルフコンペ幹事支援サービス
ラクラクコンペ
1. 「食べすぎないこと」が勝利への第一歩!
美味しい食事を目の前にすると、ついついお腹いっぱい食べたくなりますよね。でも、満腹になるまで食べてしまうのは、午後のラウンドにとって大敵なんです。
満腹になると、消化のために血液が胃腸に集中してしまい、脳や筋肉への血流が減ってしまいます。その結果、眠くなったり、体が重く感じたりして、スイングが鈍ってしまうことも…。
「腹八分目」を意識して、少し物足りないくらいで箸を置くのが、後半の集中力を保つための鉄則です。
2. 後半のエネルギー切れを防ぐ「炭水化物」
ゴルフは、18ホールを歩き、スイングを繰り返す運動です。エネルギーが不足すると、ラウンド後半でショットが不安定になったり、思考力が鈍ったりしてしまいます。
ランチには、体を動かすための大切なエネルギー源である**炭水化物(ご飯、パン、麺類)**をしっかり摂るようにしましょう。
ただし、揚げ物や脂っこいものは、消化に時間がかかり、胃腸に負担をかけてしまいます。うどんやお蕎麦、さっぱりとした和定食など、消化の良いメニューを選ぶのがおすすめです。
3. 知っておくと得する!ゲン担ぎメニュー
ゴルフは運も味方のスポーツ!ランチにゲン担ぎのメニューを選んで、気分を盛り上げるのも楽しいですよね。
- 「カツ」丼や「カツ」カレー: 「勝つ」に通じるカツは、勝負事の定番です。ナイスショットが連発するよう、気分を高めてくれるでしょう。ただし、食べすぎには注意してくださいね。
- 「ねばり」強いメニュー: 「ねばり強く」と縁起を担いで、とろろそばや山かけ丼などを選ぶのもおすすめです。難しい場面でも、最後まで諦めずにプレーできるかもしれません。
ランチタイムのメニュー選びから、ゴルフコンペをさらに盛り上げて、最高の思い出を作ってください!
Q&A(よくある質問)
ランチの後に眠くなってしまうのですが、どうすればいいですか?
満腹による血糖値の急上昇が原因の一つです。炭水化物の摂りすぎを避け、「腹八分目」を心がけましょう。また、食後にコーヒーや紅茶を飲むのも、眠気を覚ますのに役立ちますよ。
クラブハウスのメニューにゲン担ぎのメニューがない場合はどうすればいいですか?
メニューに特定のゲン担ぎ料理がなくても大丈夫です。例えば、とんかつ定食があれば「勝つ」を、とろろそばがあれば「ねばり強く」を意識するなど、メニューの中から縁起の良い要素を探してみるのも楽しいですよ。
幹事として、ランチメニューで気をつけることはありますか?
参加者みんなが楽しめるように、和食や洋食、麺類など、いくつかの選択肢があるクラブハウスを選ぶのがおすすめです。また、お酒を飲む方がいる場合は、飲みすぎないように声をかけたり、ソフトドリンクも用意しておくと親切ですよ。