みなさん、こんにちは!
ゴルフを始めたばかりだと、ラウンド中やテレビ中継で飛び交う専門用語がさっぱり分からず、「いまさら聞けない…」と困ってしまうことはありませんか?
でも大丈夫!ゴルフ用語は一度覚えてしまえば、上達のスピードが格段にアップします。今回は、初心者さんが最初に知っておくべきゴルフ用語の基礎を、シーン別に分かりやすくご紹介しますね!
無料でゴルフコンペの案内状作成、出欠管理、組み合わせ表作成ができる幹事向けウェブサービス。会員登録、アプリインストール不要!
ゴルフコンペ幹事支援サービス
ラクラクコンペ
1. スコアに関する基本用語
ゴルフのスコアは、ただの数字じゃありません。可愛い鳥の名前が付いた用語を覚えましょう!
用語 | 意味 | 解説 |
パー (Par) | 基準打数 | そのホールで「これくらいの打数で入るのが標準ですよ」と決められた打数です。 |
バーディー (Birdie) | パーより1打少ない | パー3のホールを2打で、パー4を3打で入れること。鳥の中で一番小さくてかわいい名前ですね! |
イーグル (Eagle) | パーより2打少ない | パー5のホールを3打で入れるなど、非常に素晴らしいスコアです。ワシのように雄大ですね。 |
アルバトロス (Albatross) | パーより3打少ない | パー5のホールを2打で入れるなど、達成が非常に難しいスコアです。 |
ボギー (Bogey) | パーより1打多い | 規定打数より1打オーバーしてしまうことです。 |
ダブルボギー | パーより2打多い | 規定打数より2打オーバーすることです。 |
イーブンパー | 合計打数がパーの合計と同じ | 18ホール回って、基準打数(通常は72)と同じ打数で上がることです。「E」や「0」と表記されます。 |
アンダーパー | 合計打数がパーの合計より少ない | スコアが基準打数より少ないことです。プロの試合ではこのスコアを目指します。 |
2. コースに関する基本用語
ゴルフ場には、それぞれのエリアに名前があります。ボールがどこにあるかで、次に使うクラブや打ち方が変わってきますよ!
用語 | 意味 | 解説 |
フェアウェイ (Fairway) | 芝が短く打ちやすいエリア | ティーショットを打ってからグリーンまで続く、芝が短くきれいに刈られた場所です。ここにボールを運ぶのが理想です。 |
ラフ (Rough) | 芝が長く打ちにくいエリア | フェアウェイの両脇などにある、芝が長く伸びているエリアです。ボールが沈みやすく、打つのが難しくなります。 |
グリーン (Green) | カップのあるエリア | ボールを入れるカップ(穴)がある場所です。芝が短く整備されていて、パターで転がして入れます。 |
バンカー (Bunker) | 砂地の障害物 | 砂を敷き詰めた窪地(くぼち)です。ここに入ってしまうと、脱出に特別な技術が必要です。 |
ハザード (Hazard) | 障害物全般 | バンカーや池など、プレーが難しくなる障害物エリアの総称です。 |
OB (アウト・オブ・バウンズ) | プレー禁止エリア | コース外のプレーが禁止されているエリアです。白い杭や線で示されています。 |
ピン | カップの位置を示す旗 | グリーン上のカップ(穴)に立てられている旗ざおのことです。 |
3. ショット・スイングに関する用語
ゴルフ仲間との会話や練習中に良く耳にする、打ち方やミスの種類を表す言葉です。
用語 | 意味 | 解説 |
ティーショット (Tee shot) | 1打目のショット | ホールの一番初めに、ティーイングエリア(ティーグラウンド)から打つ最初のショットです。 |
アドレス (Address) | 打つ前の構え | ボールを打つために、クラブを地面につけて構えた状態のことです。 |
インパクト (Impact) | ボールに当たる瞬間 | クラブのフェース(打つ面)にボールが当たる瞬間のことです。 |
チョロ | ボールが少ししか飛ばないミス | ボールの上部を打ってしまい、ゴロとなって少ししか転がらないミスショットです。初心者にはありがちなので、気にせず! |
ダフリ | ボールの手前の地面を叩くミス | ボールに当たる前に、クラブが地面を先に叩いてしまうミスショットです。 |
スライス | 右へ大きく曲がるボール | ショットしたボールが右利きの場合、大きく右方向へカーブして曲がってしまうことです。初心者によく見られます。 |
フック | 左へ大きく曲がるボール | ショットしたボールが右利きの場合、左方向へカーブして曲がってしまうことです。 |
ドロー/フェード | 意図的に曲げるショット | ドローは左に、フェードは右に、意図的に緩やかに曲げるコントロールショットのことです。上級者が使います。 |
4. マナー・ルールに関する用語
ゴルフはマナーを重んじるスポーツです。この用語を知っていると、周りから「しっかりしているな」と思われますよ。
用語 | 意味 | 解説 |
オナー (Honor) | 最初にティーショットを打つ人 | 前のホールで一番スコアが良かった人が、次のホールのティーショットを最初に打つ権利を得ます。 |
フォアー (Fore) | 危険を知らせるかけ声 | 自分の打ったボールが、前方にいる人や近くにいる人に当たりそうな危険があるときに、大声で叫んで知らせる掛け声です。 |
暫定球 | ボールを失くしそうな時に打つ予備球 | 自分のボールがOBやロストボールになりそうな時に、時間短縮のために「暫定球を打ちます」と宣言して打っておく予備のボールです。 |
ワンペナ | 1打罰 | ボールを動かす時や、ルール違反をした時に科せられる1打のペナルティのことです。 |
OKパット | 次のパットを省略すること | グリーン上で、次のパットがカップに入るのが確実な距離にある場合に、「OK」と言ってそのパットを省略することです。コンペなどで使われるローカルルールです。 |
まとめ
ゴルフ用語はたくさんありますが、まずはスコアとコース、そしてマナーに関する基本的な言葉から覚えていきましょう。
これらの用語を知っているだけで、ラウンド中の会話がスムーズになり、プレーをより深く理解できるようになります。自信を持ってゴルフを楽しんでくださいね!
Q&A(よくある質問)
ロストボールって何ですか?
自分の打ったボールが見つからなくなったボールのことです。ボールを打ってから3分以内に見つからない場合は「ロストボール」となり、1打罰(ワンペナ)を加えて打ち直しに戻るか、暫定球を打っていた場合は暫定球からプレーを続けます。
ホールアウトとはどういう意味ですか?
そのホールのプレーを終了することです。ボールがカップに完全に入った時点で、そのホールのプレーは終了(ホールアウト)となります。
ディボットとは何ですか?
ショットをしたときに、クラブで削り取られてしまった芝生の塊のことです。ディボットができた場合は、後続のプレーヤーのために、目土(めつち)という砂を入れて芝を修復するのがマナーです。