「夏のゴルフコンペ、企画するならやっぱり涼しい場所がいいよね…でも、どうやって選べばいいの?」
夏のゴルフコンペは、青い空の下での開放感が魅力ですが、やっぱり気になるのは暑さですよね。幹事さんとしては、参加者みんなに「今日のコンペ、快適だったね!」と喜んでもらいたいもの。そのためには、コンペ当日になって慌てるのではなく、ゴルフ場選びの段階から「涼しさ」を意識することがとっても大切なんです。
今回は、幹事さんが夏のゴルフコンペを成功させるための、「涼しさ優先」のゴルフ場選びの秘訣をたっぷりご紹介しますね。
無料でゴルフコンペの案内状作成、出欠管理、組み合わせ表作成ができる幹事向けウェブサービス。会員登録、アプリインストール不要!
ゴルフコンペ幹事支援サービス
ラクラクコンペ
1. 「標高」がカギ!高原コースを狙うべし
夏場のゴルフ場で、体感温度に最も影響するのが「標高」です。標高が高ければ高いほど、平地よりも気温が低くなり、風も通りやすいため、体感的な涼しさが段違いです。
- 高原のリゾートコース: 関東なら軽井沢や那須、関西なら六甲山など、標高の高い場所にあるゴルフ場は、都心と比べて平均気温が3~5度低いことも珍しくありません。緑が多く、空気も澄んでいるので、気分もリフレッシュできますよ。
- 予約のポイント: 高原コースは夏になると人気が集中します。希望の日程や時間帯を確保するためには、早めの予約が絶対条件です!
2. 海や湖のそばも狙い目!水辺の風を味方に
標高がない場所でも、海や大きな湖の近くにあるゴルフ場は、水辺からの風が吹き抜けることで、比較的涼しく感じられることがあります。
- 海風が心地よいコース: 海沿いのゴルフ場は、風通しが良く、日中でも爽やかな風が吹くことがあります。ただし、風が強すぎるとプレーに影響が出ることもあるので、事前にゴルフ場の情報をチェックしましょう。
- 湖畔の静かなコース: 湖の近くも、水面からの涼しい風が期待できます。開放感があり、景色も楽しめるので、リゾート気分でプレーできるのも魅力です。
3. 木陰をチェック!林間コースで日差しを避ける
いくら風が吹いても、直射日光は体力を奪います。コース全体に木陰が多い林間コースは、日差しを遮ってくれるので、夏でも比較的快適にプレーできます。
- 木々の多いレイアウト: フェアウェイの両脇に大きな木々が立ち並び、全体的に木陰が多いゴルフ場を選びましょう。カート道路にも木陰があるかどうかも確認できるといいですね。
- 予約時の確認: ホームページの写真や口コミで、コースの木々の多さや、カート道路に屋根が付いているかなどもチェックしておくと安心です。
4. スタート時間で「涼しさ」をコントロール!
ゴルフ場そのものの特性に加え、プレーする時間帯も「涼しさ」を大きく左右します。大人数でのコンペだからこそ、計画的な時間設定が重要です。
- 早朝スタート(スループレー推奨): 太陽が昇りきる前の涼しい時間帯にスタートし、休憩を挟まずに18ホールを回る「スループレー」は、夏のコンペに最適です。暑さのピークを避けてホールアウトできるので、体力的負担を大幅に減らせます。
- 薄暮スタート: 午後の遅い時間帯にスタートし、夕暮れ時の涼しい空気の中でプレーするスタイルです。日中の暑さを避けられるだけでなく、夕焼けが美しいロマンチックな雰囲気を楽しめることも。
- 予約時の確認: 早朝・薄暮プレーは人気が高いので、こちらも早めの予約が必須です。また、大人数でのコンペの場合、対応可能なスタート時間が限られることもあるので、ゴルフ場に直接確認しましょう。
5. ゴルフ場の設備も要チェック!
プレー中の「涼しさ」だけでなく、プレー前後の快適さも幹事さんの腕の見せ所です。
- クーラーボックスや氷のサービス: カートにクーラーボックスが完備されているか、クラブハウスで氷を提供してもらえるかなどを確認しておくと、飲み物の冷たさをキープできます。
- シャワーやロッカールームの快適さ: 汗をかいた後、気持ちよくシャワーを浴びられるか、清潔なロッカールームが用意されているかも、参加者の満足度に繋がります。
- 休憩所の充実度: ハーフ休憩で涼めるスペースが十分にあるか、扇風機やミストシャワーの設置があるかなども、チェックしておくと良いでしょう。
まとめ:最高の「涼コンペ」で夏の思い出を!
夏のゴルフコンペは、ゴルフ場選びの段階から「涼しさ」を意識することで、参加者全員が心から楽しめるイベントになります。標高の高い高原コース、水辺の涼しい風が吹くコース、木陰が多い林間コース、そして早朝や薄暮のスタート時間など、様々な選択肢を上手に組み合わせて、幹事さんの「おもてなし」の気持ちを込めた最高の「涼コンペ」を企画してくださいね!
Q&A(よくある質問)
夏のゴルフコンペで、ゴルフ場に予約する際に「涼しさ」以外で特に確認すべき点はありますか?
はい、いくつかあります。まず、ゴルフ場までのアクセスです。夏場は移動も大変なので、公共交通機関でのアクセスや駐車場が充実しているかを確認しましょう。次に、食事のメニューです。夏バテしないよう、さっぱりとしたメニューや、水分補給ができる飲み物の種類が豊富かどうかも重要です。最後に、万が一の熱中症対策や救護体制について、事前にゴルフ場に確認しておくと、幹事さんも安心してコンペを運営できます。
早朝スタートでスループレーの場合、ランチはどうすれば良いですか?
早朝スループレーの場合、通常はプレー中にランチ休憩を挟まないため、スタート前に軽食を済ませておくか、プレー中におにぎりやサンドイッチなどの軽食を持参する参加者が多いです。ゴルフ場によっては、売店で軽食を購入できる場合や、ハーフターン時にテイクアウトできるメニューを用意しているところもあります。幹事さんは、参加者へ事前にその旨を伝え、各自で準備してもらうか、コンペで軽食を用意するかの検討をすると良いでしょう。プレー後の表彰式を兼ねたランチやディナーを豪華にするのもおすすめです。
高原のゴルフ場は涼しいと聞きますが、何か注意点はありますか?
高原のゴルフ場は涼しい反面、急な天候の変化に注意が必要です。山間部は晴れていても突然の雷雨に見舞われることがありますので、天気予報をこまめにチェックし、念のためレインウェアを携帯するよう参加者に促しましょう。また、標高が高いと紫外線が強くなる傾向があるため、より一層の**紫外線対策(日焼け止め、サングラス、帽子)**も忘れずに行うよう促してください。朝晩の気温差が大きいこともあるので、羽織るものがあると安心です。